会津の佐藤真也さんからお便りが届きました。

こちらは4月から春の作業が進んでいます。

3月初めまではまだまだ寒く、「今年は雪解けが遅れてるな」と心配していましたが、4月に入ると気温も上がり例年通りの作業が始まっています。田んぼの畦畔は雪が多かったのでネズミの穴が沢山、畔塗機でしっかりと補強。腰が痛くなる水路の掃除も終え、4月23日には播種作業。そして家族総出で育苗箱をハウスに並べて保温。今年は播種作業からの気温が低く、いつもより余計に日数を掛けて芽が出ました。丈夫な苗が育って欲しいと願いながら、ハウスの温度管理に注意を払います。その間、ようやく乾いた田んぼでは我が家で一番大切な堆肥散布をしているところ。冬の間に熟成された完熟堆肥を牛舎で散布機に積み込み、圃場へ運び散布。全ての圃場へ合計100往復かけて有機質を田んぼに還元します。

 

天気予報とにらめっこをしながら、5月の連休は耕起作業に進んでいきます。10日には用水が供給されるので、それまでにトラクターは朝から晩まで圃場を走ります。

今年も健全な稲が育つように頑張って参ります。

 

またまた筍を😲

長野の筍を沢山頂きました。

朝早くから、我が家で1番大きな鍋と2番目に大きな鍋で茹でました。

 

流石に食べきれないかと友人・知人におすそ分け。下処理済んだ筍は、喜ばれます💗

畑のほうれん草

長女は、借りている畑に3月レタスを植えました。

 

そして昨日、収穫したほうれん草を持って来てくれました🍃

この写真の倍位持ってきました🍃柔らかく、ベビーリーフのようでした🍃

美味しい‼

昨日叔母が鰻をご馳走してくれました😋

南千住の「尾花」です。開店2時間前から並びました😲2番目でした。開店時には数10人!人気店です。

1回目に入れなかった方々は中庭で待っています。店内撮影禁止で食事だけはどうぞ、とのことでしたので、素敵な中庭は撮れませんでした。

数年前から叔母に誘われていました。店主の姉二人と店主の弟の奥さん、店主の妻5人で美味しい、楽しい時間を過ごしました✌