会津の佐藤真也さんからお便りが届きました。

GWに入ったようですが、我が家は春の作業で大忙しです。

雪もきれいに消えて、4月上旬から本格的な作業がスタートしました。種籾が配達され、休眠を打破するために10℃で10日間の浸種。次に32℃で1日かけて出芽します。田んぼでは用水路と排水路の堀払いを1週間かけて。昨年は雨と雪が多かったせいか、排水路には大量の土が堆積していました(腰が痛いです)。

4月21日に播種作業。三軒共同で2日間、合計6,000枚を播種。翌日にハウスへ並べてシートを被せて遮光・保温して芽が出るのを待ちます。今年は播種後の気温があまり高くならなかったので、「焼く」心配がなかったのですが、逆に芽ぞろいが悪く、シートを剥がすのに1週間もかかりました(普段は4日程)。

写真はシートを剥がしたばかりの幼い苗、約1センチになりましたよ。

 

一方田んぼでは、堆肥散布を終えて耕起作業が進んでいます。ひと冬かけて完熟した堆肥は土への栄養剤、我が家では宝物。牛舎と全ての圃場への往復で、10a当たり1トン以上入りました。そして田起こし。トラクターのラジオを聴きながら、硬くなった土と昨年の稲株をゴロゴロ起こします。昨日はアオサギがやってきて、ミミズや小さな虫をついばんでいました(写真で分かりますか?)。

5月10日の通水まで、ひたすら田起こしに明け暮れます。

 

昨年からの新型コロナウィルスは、世間の生活様式をガラリと変えてしまいました。早くワクチンを接種して通常の生活に戻りたいです。会津でも研修会や仕事の出張も昨年から出来ていませんし、地域とのつながりも希薄になりつつあります。

もう少しだけ辛抱ですね、皆さん頑張りましょう。